[root@dc1 ~]# useradd -g users -m user01 [root@dc1 ~]# useradd -g users -m user02 [root@dc1 ~]# useradd -g users -m user03 [root@dc1 ~]#当然、この時点ではこれらのユーザにも容量制限は働いていない。
[root@dc1 ~]# repquota -a *** Report for user quotas on device /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 Block grace time: 7days; Inode grace time: 7days Block limits File limits User used soft hard grace used soft hard grace ---------------------------------------------------------------------- root -- 1571120 0 0 59255 0 0 daemon -- 20 0 0 3 0 0 lp -- 16 0 0 2 0 0 smmsp -- 16 0 0 2 0 0 avahi -- 8 0 0 1 0 0 apache -- 24 0 0 3 0 0 ntp -- 16 0 0 2 0 0 rpc -- 4 0 0 1 0 0 rpcuser -- 8 0 0 1 0 0 luci -- 263348 0 0 20552 0 0 dovecot -- 8 0 0 1 0 0 webalizer -- 32 0 0 4 0 0 piranha -- 16 0 0 3 0 0 rpm -- 24324 0 0 75 0 0 ricci -- 60 0 0 8 0 0 user01 -- 76 0 0 10 0 0 user02 -- 76 0 0 10 0 0 user03 -- 76 0 0 10 0 0 [root@dc1 ~]#これらのユーザに対して、前の記事冒頭で述べた容量制限を設定する。まず、user01に対して設定を行う。この作業は、
edquota
コマンドでも実行可能だが、非対話的に実行するため、setquota
コマンドを使用する。最初に作成した一般ユーザuser01のUID番号は、500であることに注意。[root@dc1 ~]# setquota 500 46080 51200 0 0 /
[root@dc1 ~]# repquota -a
*** Report for user quotas on device /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00
Block grace time: 7days; Inode grace time: 7days
Block limits File limits
User used soft hard grace used soft hard grace
----------------------------------------------------------------------
root -- 1571120 0 0 59255 0 0
daemon -- 20 0 0 3 0 0
lp -- 16 0 0 2 0 0
smmsp -- 16 0 0 2 0 0
avahi -- 8 0 0 1 0 0
apache -- 24 0 0 3 0 0
ntp -- 16 0 0 2 0 0
rpc -- 4 0 0 1 0 0
rpcuser -- 8 0 0 1 0 0
luci -- 263348 0 0 20552 0 0
dovecot -- 8 0 0 1 0 0
webalizer -- 32 0 0 4 0 0
piranha -- 16 0 0 3 0 0
rpm -- 24324 0 0 75 0 0
ricci -- 60 0 0 8 0 0
user01 -- 76 46080 51200 10 0 0
user02 -- 76 0 0 10 0 0
user03 -- 76 0 0 10 0 0
[root@dc1 ~]#
ユーザuser01の設定を他のユーザuser0[23](UID番号50[12])にコピーする。設定のコピーには、edquota
を使う。非対話的に実行される。[root@dc1 ~]# for (( uid=501; $uid <= 502; uid=`expr $uid + 1` )) do command="edquota -p 500 $uid"; echo $command; eval $command; done edquota -p 500 501 edquota -p 500 502 [root@dc1 ~]# repquota -a *** Report for user quotas on device /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 Block grace time: 7days; Inode grace time: 7days Block limits File limits User used soft hard grace used soft hard grace ---------------------------------------------------------------------- root -- 1571120 0 0 59255 0 0 daemon -- 20 0 0 3 0 0 lp -- 16 0 0 2 0 0 smmsp -- 16 0 0 2 0 0 avahi -- 8 0 0 1 0 0 apache -- 24 0 0 3 0 0 ntp -- 16 0 0 2 0 0 rpc -- 4 0 0 1 0 0 rpcuser -- 8 0 0 1 0 0 luci -- 263348 0 0 20552 0 0 dovecot -- 8 0 0 1 0 0 webalizer -- 32 0 0 4 0 0 piranha -- 16 0 0 3 0 0 rpm -- 24324 0 0 75 0 0 ricci -- 60 0 0 8 0 0 user01 -- 76 46080 51200 10 0 0 user02 -- 76 46080 51200 10 0 0 user03 -- 76 46080 51200 10 0 0 [root@dc1 ~]#なお、
setquota
およびedquota
コマンドで、ユーザを指定するのに名前で指定することもできるが、ここではUID番号で指定した。これには次のような理由がある。名前指定の場合、先にユーザが登録されている必要がある。一方、UID番号指定の場合には、その制約は無い。将来登録されるユーザに対して容量制限を行いたい場合、ユーザ登録に先立って、それらのユーザが登録されるUID番号の範囲に対して、UID番号指定で容量制限を設定することができる。一方、名前指定ではこれは不可能だ。『その1・ファイルシステム毎の設定』『その2・ユーザ毎の設定』『その3・運用』
0 件のコメント:
コメントを投稿